法華経一部読誦講習会 in WEST

一々文々のオウム返しによる一部経読誦の講習会です。令和元年より関西でも開講しております。

講習会(池上)延期のお知らせ

毎日、新型コロナウイルスのニュースが騒がれておりますが、日蓮宗でも、大勢の方々が集まる行事の延期や中止が相次いでおります。 そして、誠に残念なお知らせですが、3月11日より開催が予定されておりました、池上本門寺での法華経一部読誦講習会〜八之巻…

身延で一部経読誦会!!

2月20日、山梨部経研鑽会のご発案で、御廟所にて一部経を読誦するという一大イベントが開催されました。 実際は、御廟所の拝殿を長時間占領しての読誦会は難しい為、御廟所の拝礼所である「常唱殿」にて、午前11時より夕方5時まで、一心に法華経一部を…

WEST 四之巻講習会、案内発送しました!

この度、4月13日〜15日に京都の大本山本圀寺にて開催致します、「法華経一部読誦講習会 in WEST〜四之巻〜」のご案内が完成致しましたので、発送いたしました。 近日中には皆様のお手元へ届くかと存じます。 スタッフ一同、より有意義な講習会になりますよう…

星にまつわる悩み

2月といえば節分(もう終わってからの記事で申し訳ございません)。 節分は冬から春へと季節が移る節目であり、特に2月の節分では、暦が新しい年へと変わりますから、多くの日蓮宗寺院では節分会や星祭りが営まれ、檀信徒の皆様の好運気を祈ります。 さて…

あけましておめでとうございます

当ブログをご覧の皆様、あけましておめでとうございます。 本年も、法華経一部経読誦の普及の為、WESTスタッフ一同、様々な活動に取り組んでまいります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 本年の講習会の予定をお知らせいたします。 ◆八之巻講習会(…

三之巻講習会、無事終了しました

本日は講習会3日目。 朝勤、朝食のあとは、本師堂にて三之巻を一巻通してお読みします。 昨日の夜には教法院御住職の三木天道上人に2時間強に渡って内容講義を頂きました。 今回初めてご参加の方もいらっしゃいますので、序品から一通り、順を追って法華経の…

バエない苦悩

講習会も2日目となりました。 寒い中、朝6時から本堂にて朝勤、昨日お稽古しました三之巻の前半を雨垂れでお読みしました。 朝食の後は昨日の続き、三之巻の後半を一々文々のオウム返しにてお稽古します。 さて、タイトルの件ですが、講習会の実況をしてます…

三之巻講習会、始まりました!

本日12月9日より、京都の大本山本圀寺様を会場に、法華経一部読誦講習会 in WEST 〜三之巻〜が始まりました。 12月に入り、京都もだいぶ寒くなってまいりましたが、本圀寺様は冷暖房完備、大変快適に過ごさせて頂いております。 まず、午前10時より、前回の…

三之巻、読み合わせ会

昨日、来る三之巻講習会に向けて、主任講師の振屋上人に京都までお越しを願い、WESTスタッフ一同にて読み合わせ会を行いました。 一人が代表してお経を音読し、他の全員が確認をする、という地味な作業ですが、いざ始めてみると、毎回の事ですが、意外と勘違…

息継ぎの時に肩があがりませんか?

大勢でお経を読んでいる時に周囲を見ておりますと、息継ぎの時に大きく肩が上がる方が少なくありません。 特に、御祈祷の時など、「大声を出そう」と考えれば考えるほど、「なるべくたくさん息を吸おう」となり、つい肩が大きく上がってしまうようです。 こ…

三之巻講習会、開催が迫っております!

少し更新が遅れておりまして、お詫び申し上げます。 さて、タイトルの通り、12月9日より開催予定の「法華経一部読誦講習会 in WEST~三之巻~」が間近となりました。 年末のお忙しい時期ではございますが、皆様のご参加、心よりお待ちしております。 三之…

本山 本法寺様 摩利支天堂での読誦会

昨日、10月の京都部経会を開催いたしました。 「今年は亥年」という安直な思い付きから、昨日は本山本法寺様の摩利支天堂にて一部経を読誦いたしました。 本山本法寺様は「鍋かぶり日親上人」として知られる久遠成院日親上人による開山。 本堂、開山堂、仁王…

七之巻講習会、無事終了!

講習会3日目も、本門寺様の朝勤参列から一日が始まります。 朝食をとりましたら、再び大堂(祖師堂)にて、今度は七之巻全てを読誦します。 大堂にお祀りされています日蓮聖人の御尊像は、聖人七回忌の折に刻像されました。日蓮聖人のお近くで過ごされた高弟…

七之巻講習会 2日目ご報告

池上本門寺の朝勤は5時30分より厳修されます。 もう秋になりますと、5時30分は真っ暗ですね。一時間強の朝勤が終わりますと空は明るく、清々しい一日が始まります。はい、お経三昧の一日です。 七之巻の後半は、少し読みにくい箇所もありますが、例えば「離…

七之巻講習会 初日ご報告

以前にもブログに書きましたが、当講習会では、前回ご参加頂いた方の確認講義を行っております。 昨日も、講習会開始前の午前10時より、六之巻の確認講義を行いました。 そして始まりました、七之巻の講習会。 七之巻前半には、神力品・嘱累品といった要品で…

七之巻講習会開催 in 池上

先日の台風19号では、東北関東北信越など広い地域で大変大きな被害がございました。当ブログをご覧の皆様のお住まい、地域に被害はございませんでしたでしょうか? 被災なさった方々へ心よりお見舞い申し上げますとともに、一時も早い復旧復興をお祈り申し上…

三之巻講習会、参加者募集開始です!

来たる12月9日(月)〜11日(水)の二泊三日、京都の大本山本圀寺様を会場に、法華経一部読誦講習会〜三之巻〜を開催致します。 開催まで2ヶ月となり、チラシが刷り上がってまいりましたので、早速発送作業を行いました。近日中には皆様のお手元に届く…

千部会の始まり

令和元年10月1日発行の日蓮宗新聞に、千部会についての記事が載っていましたのでご紹介いたします。 「千部会」と聞きますと、多くの方が池上本門寺様や堀之内妙法寺様を想像なさるのではないでしょうか。 私たち一部経読誦講習会のスタッフも、主任講師…

フ・ク・ツ・チ・キ

皆さんは「三十分」を何と読みますか?「さんじゅっぷん」と読まれる方が意外と多いのではないでしょうか? 漢和辞典で「十」を調べると、「ジュウ・ジッ・とお・と」と読みが記してあります。ここからわかるように、「十」には「ジュッ」という読みはありま…

筆記具の進化

以前のコラムにも書きましたが、当講習会ではお経本はカナ無しをお使いいただくよう定めております。 ですが、お経には日常と異なる読みをする字や難読字がたくさんあります。ですので、受講生の皆様には、読めない箇所にご自身でフリガナを書き入れ、自分オ…

二之巻講習会、終了しました。

「少し夏の暑さもマシになってきたな」との期待と裏腹に、何とも熱い3日間でした。 また、本圀寺様は山中ですので湿気が強い。参加者の皆様には、快適にお過ごしいただけなかった点もあったかと、申し訳なく思っております。 さて、9月2日から始まりまし…

2日目終了!

本日は朝から本堂にて、朝勤で昨日お稽古しました二之巻の前半を読誦いたしました。 朝食をとった後は、午前8時から朝の講義が始まります。 本日は昨日の続き、譬喩品の後半から信解品までを、一々文々、オウム返しでお稽古します。 午後からは4人ずつのグル…

始まりました!二之巻講習会!

本日午後1時より、法華経一部読誦講習会 in WEST〜二之巻〜が始まりました。 今回、初めてご参加頂く方が3名いらっしゃいますので、まず始めに、講習会の進め方、お経本への書き込み方などをお伝えし、その後、譬喩品のお稽古が始まりました。 一句ごとにオ…

ただ今、一之巻確認講義中!

いよいよ本日より二泊三日、京都大本山本圀寺様を会場に、法華経一部読誦講習会 in WEST〜二之巻〜が始まります。 開講に先立ち、ただ今、一之巻の確認講義が行われております。 当講習会では、前回ご参加頂きました方々に、確認講義の受講をご案内しており…

法華経一部読誦講習会(池上開催)~第二期 七之巻~のご案内

もう皆様のお手元にご案内が届いているかと存じますが、来る令和元年10月16日(水)~18日(金)の二泊三日、池上本門寺様を会場に、法華経一部読誦講習会~七之巻~が開催されます。 池上で開催される講習会は本家本元、開講以来5年の実績を重ね、今…

二之巻講習会、開催間近!!

今年も大変熱い夏でしたが、皆様体調を崩したりされてませんか? また、台風や強烈な雨により各地で色々な被害が出ております。被災なさった皆様には、心よりお見舞い申し上げます。 さて、9月2日から4日の二泊三日で開催予定の法華経一部読誦講習会~二…

要品を考える

皆さんが、修法師会や青年会などで読誦行をなさる場合、総要品や略要品をお読みになることが多いことと思います。 あまり疑問を持たずに今日まで読誦してきましたが、現在、私たちが読誦しておりますこの要品、いつ頃から今の内容で定着したのでしょうか? …

京都部経会のご紹介

お盆月に入り、更新が遅れております。申し訳ございません。 今回は、「京都部経会」(きょうとぶきょうかい)の紹介をします。 京都部経会は、京都日蓮宗青年会の結成50周年記念事業の一つとして一部経の読誦行を実施したことを始めとします。 当時は青年…

二之巻読み合わせ

9月開催の講習会に向けて、主任講師以下、WESTスタッフ一同集まりまして、二之巻の読み合わせ会を行いました。 (が、うっかり写真を撮り忘れました) 読み合わせ会では、誰かが代表して一人でお経を読み、他のメンバーはそれを聞いて間違いがないかを確認し…

ハラ・ナイ?ハー・ラー・ナイ?

お経を複数人で読んでいると、その読み方の差異により、知らずにお経がずれてしまう箇所が数か所あります。 お経は基本的に1字を一拍と数えますが、例えば「舎利弗」は「舎利」の2字をつなげて一拍で読みますので、3字ですが二拍に縮まります。 他にも「…